SendGridとCloudFlareを使って、Gmail上で独自ドメインメールの送受信をしたい

March 13, 2022

はじめに

この記事の想定読者ターゲットは独自ドメインでメールを使いたいけど、サーバーは自前で用意したくない人です。

独自ドメインメール欲しくなり…

新しくTBWorksの事業を本格的に開始するに当たって、独自ドメインのメールアドレスが必要になりました。

SMTPとかPOP3とかの知識は、情報処理者試験レベルでうっすらとは理解していましたが、まあメール用のサーバー2つ用意すればいいのかなぐらいの認識でした。

いざ用意しようと調べてみると…

(用意できないことはないけど、保守とか大変そうだな…)

と、ここ最近のFaaS,SaaS環境に慣れきってしまった体から拒否反応が…

それなら、メールもサーバーレスで運用しようと思い立ちました。

CloudFlareのメールルーティング機能

調べているうちに、最近個人的にドメインの管理をお名前.comから移管した、CloudFlareさんにemail routingなる機能が生えていることを知りました。

詳しい説明は他のサイトさん等に詳細な解説があるので割愛しますが、ざっくり説明すると、

DNSレコードの設定等によって、独自ドメインに送られたメールをGmail等の普段使いのアドレスに転送出来るという機能です。

この機能を使って、独自ドメイン宛に送られたメールは全てGmailに送られるので、POPのサーバーは不要となりました。

後残るはSMTPです。

SendGridをSMTPサーバー代わりに

SMTPサーバーとなるサービス(SaaS)はいくつがありましたが、ピンとくるものがありませんでした。

料金的な問題や、UIUX的に使いにくそうなものなど、理由は様々です。

そこでたどり着いたのが、SendGridでした。

SendGrid自体は、SMTPサーバーというよりかは、ターゲティングメールなどに使用するのが本来の使い方です。

ただし、SMTPによるAPIが公開されているため、実質的にSMTPサーバー的な使い方ができます。

詳しい説明は下記がわかりやすいので貼っておきます。

https://sendgrid.kke.co.jp/blog/?p=9320

とりあえず、これでPOPとSMTPサーバを用意することなく、独自ドメインを使えるようになりました!

もし、独自ドメインでメールを使いたいけど、サーバーは自前で用意したくない人がいれば、なにかの助けになれば幸いです。

(これでどんどん見積もり依頼来たらいいな)


copyrighy © 2022 tb-works.com